原町保育園の子育てふれあいひろばレポ♪0歳から楽しめる室内遊び場
私が西小山駅周辺に引っ越してきて、まず最初に探したのが0歳児の赤ちゃんと遊びに行けるところでした。
そんなとき見つけたのが目黒区立原町保育園の子育てふれあいひろば。
今日はひろば内の雰囲気や来ているママたちのこと、どんな年齢の子供が楽しめるか?赤ちゃん連れでも過ごせるか?などレポしちゃいます♪
目次はこちら
原町保育園子育てふれあいひろばってどんなところ?
目黒区の子育て支援制度のひとつとして、区内にいくつか設置されているのが「子育てふれあいひろば」。全7箇所あるうちのひとつが、西小山駅から徒歩5分のところにある立会川緑道沿いの原町保育園にあります。洗足駅からだと徒歩10分くらいかな?
認可保育園でもある原町保育園自体がちょっと古い建物なので、中も古臭いのかな?とか、どんなママたちがいるんだろ?とか、色々不安になりつつ、私は「行ってみたい」と思ってから1カ月くらいは行くことができませんでした…(チキンでごめんなさいw)
でも、当時の不安が嘘のように、今ではもう半年以上も通う愛用者!
息子もいつも楽しく遊んでいるんですよ♪
原町保育園の子育てふれあいひろばは、12畳くらいの広さのお部屋で、専任の職員さんが1~2名体制でいらっしゃいます。(たまに3人いるときも)
お部屋は半分が畳、半分がマットになっていて、
赤ちゃんでも遊びやすいお部屋になっています。
建物の古い感じとは逆に、お部屋はとっても綺麗!
園内はリフォームされているので、外観よりも新しさを感じられます。
いたるところに色々なおもちゃが置いてあって、特に0歳児向けの知育玩具は豊富です。木製のちょっと高いおもちゃや積み木もあります。
他にも、1歳を過ぎても楽しめるようなおままごとセット、木製の電車と線路、トミカの働く車シリーズ、アンパンマンのパズル、絵本各種…などなど、男の子も女の子も遊べるおもちゃがたくさん!
どのおもちゃも、職員さんが丁寧に洗ったりしてくれていて、日々の管理が行き届いているので、不潔感もありません。
お部屋が小さいので、走り回ったりするようなアクティブな遊びはできませんが、寒い日暑い日などお外で遊びづらい日や、雨の日などの室内遊び場として大活躍です。
原町保育園子育てふれあいひろばはどんな人が来てるの?
基本的には、地元のママたちが子供を連れて遊びに来ています。
子供の年齢は、大体0歳~2歳くらいが多いですね。
ただ、幼稚園が午前保育のときとか、土曜日なんかは、幼稚園のお姉ちゃんお兄ちゃんも遊びにきています。
西小山という土地柄か、ママたちも優しく適度な距離感の人が多いです。
ふれあいひろば内では、職員さんが話しかけてくれたりして、ママ同士で会話が弾むこともしばしば。
私は、ここで初めてのママ友ができたんですよ♪
地元の口コミ情報なんかも、ここでよく共有しています。
原町保育園の子育てふれあいひろばは、開放時間が午前と午後あるんですけど、
午前→1~2歳児
午後→0歳児
が遊びにきていることが多いです。
午後の時間は、まだやっと寝がえりができたくらいの赤ちゃんもいたりして、どちらかというとママの憩いの場になってますw
家ではぐずっていた赤ちゃんも、ここにくるとおもしろいものがいっぱいあるからかご機嫌が良く、0歳児ママは毎日くらいの頻度で通う人も多いです。
混雑は日によるんですけど、空いてるときは2~3組の親子がいるくらい、イベントなどがあって混んでるときは10組くらいでぎゅうぎゅうになって遊んだりもします。
原町保育園子育てふれあいひろばの職員さん
職員さんは3~5名くらいいらっしゃって、毎日シフト制で変わります。
最近ひとり辞めてしまいました( ;∀;)
1日、1~2名体制で担当していることが多いですね。
で、この職員さんが、本当にいい人たちばかり!
コレが一番のおすすめポイントかも(*´▽`*)
リタイア世代の女性ばかりなんですが、
保育士の資格を持っていて昔は保育園で働いていた、という人もいますし、
資格は持っていなくても子育てに関する知識が豊富な職員さんばかりです。
私は本当にこの職員さんに救われていて、
家にこもりっきりでストレスが溜まっているママのおしゃべり相手になってくれるし、育児相談にも丁寧にのってくれるし、最近ではほぼおしゃべりに行っているようなところもw
職員さんも、特に初めての人には積極的にお声をかけてくださいます。
でも、それが嫌な感じがしなくて。
適度な距離感を保ってくれるので、話すのが疲れるとか、気を遣うとかはないので安心してください。
ただ、アットホームな雰囲気は苦手、とか、子供と遊ぶ以外は人としゃべりたくない、とかって人は合わないかもしれないですね。
授乳やオムツ替えはできるの?
赤ちゃんんからOKの遊び場ですから、授乳やオムツ替えももちろんOKです。
原町保育園の子育てふれあいひろばは、あまり広くないため、
専用の授乳スペースはありません。
ひろばの端っこに、棚の陰になるところに小さなベンチがあり、
そこに座って授乳させることはできます。
ただ、ひろばで遊んでいる人からは見えてしまうので、
授乳ケープはあったほうがいい気はします。
(気にせず授乳しちゃってる人もいますし、特に気にする人もいないですけどね。念のため)
あと、オムツ替えは原町保育園内に入っていって、オムツ交換台を借りることになります。初めてのときは、職員さんが丁寧に案内してくれますよ。
原町保育園子育てふれあいひろばを初めて利用するとき
子育てふれあい広場を初めて利用するときは、まず入り口で戸惑う人も多いはず。
原町保育園の正門からではなく、ひろば専用の入り口から入ります。
入っていくと、ひろばへの玄関があるので、靴を脱いであがります。
ベビーカーは、ここの通路にたたんでおきます。(本当はたたんだほうがいいんですけど、荷物とかがあってそのまま置いちゃう人も多いです)
初めての利用のときは登録が必要なので、必ず職員さんに声をかけます。子供の名前と住所を書くだけなので、めんどくさい手続きではありません。
入室したら、必ず手洗いをするように指示されますので、指示に従いましょう。1歳以上の子供も手洗いが必要です。
その後、子供の名札を書いて、利用案内(3分程度)を聞きます。
利用案内を聞く間は、子供は遊ばせておいてOKなので(赤ちゃんなら床にごろんと寝かせておく感じ)、子供を見つつ、説明を聞きます。
これで終了!
あとは自由にどうぞ~って感じです♪
帰る時は自分の好きなタイミングで帰っていいので、
子供の予定や機嫌に合わせて利用できるのも良いですよ。
子育てふれあいひろばって目黒区以外の人も利用できるの?
原町保育園は、西小山駅をまたげば品川区という立地なので、
目黒区に住んでいなくても利用したい、という人もいるかもしれませんね。
でも、残念ながら、目黒区の子育てふれあいひろばは目黒区在住の方が限定で利用できる場所になっています。もしくは、子供が目黒区の保育園や幼稚園に通っている人。最初に利用するときに、登録用紙に住所を記入します。
だからこそ、ママにとっては地元情報を共有できる素敵な場所になっています。
ただ、コッソリ本当のことをお伝えすると、目黒区以外の方も普通に遊びにきていらっしゃいます。場所的に品川区の人が多いかな。職員さんに「品川区に住んでるんですけど…」って聞いても「大丈夫ですよ~」って言ってくれるんですよね。あくまでコッソリ、お伝えしましたw
0歳児を連れて過ごせる貴重な遊び場ですので、ご近所の方はぜひ利用してみてください!
原町保育園子育てふれあいひろばの基本情報
名称 | 原町保育園 子育てふれあいひろば |
---|---|
住所 | 東京都目黒区原町一丁目20番16号 |
電話番号 | 03-3712-5178 |
開放時間 | 月曜日~金曜日 9:00~12:00、14:00~16:00 土曜日 9:00~12:00(午前中のみ) |
子育て相談 | 平日13:00~14:00、土曜日13:00~16:00【要予約】 ※開放時間中でも職員さんは相談にのってくれますよ♪ |
駐輪場 | 有り |
駐車場 | 無し |
ひろばの注意点 | カメラ撮影不可、携帯電話の使用不可、使用済みオムツは持ち帰る、水分補給の飲み物は持参する |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません