プラレール博inTOKYO 2019が池袋で開催!お得な前売券情報まとめました
毎年、期間限定のイベントとして開催されるプラレール博!
2019年も東京での開催が決定しました。
男の子に大人気のプラレール博は、ゴールデンウィーク期間の開催ということもあり、子連れ家族でとても混雑します。そのため、事前の下調べがとっても大切!
お得にたっぷり楽しむ方法をご紹介します♪
目次はこちら
プラレール博inTOKYO 2019の開催情報
■開催期間
プラレール博 in TOKYO~超デカッ!プラレールトンネル登場!~
2019年4月26日(金)~2019年5月6日(月・祝)の11日間
■開催時間
10:00~16:30(最終入場16:00)
■会場
池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4F 展示ホールA
文化会館ビル3・4F 展示ホールB・C
※入場受付は展示ホールAとなります。
昨年と同じく、今年も池袋サンシャインシティでの開催です!
展示ホールも拡大しての開催です♪
プラレール博のお得な前売り券情報
プラレール博のチケットを購入するなら、断然「チケットぴあ」での購入をおすすめします。
プラレール博では、会場内にいくつかアトラクションがあり、どれも毎年人気があるのですが、アトラクションで遊ぶためには別売りのプレイチケットが必要なんです。
それを事前に購入できる「プレイチケット付き前売券」を買えるのはチケットぴあだけです。1,000円分のプレイチケットが付いて料金が200円ほど割引されているお得なチケットになっています。
→【チケットぴあ】プラレール博inTOKYO2019のページはこちら
チケット料金
・大人(中学生以上)900円
・子ども(3歳~小学生)700円
・【チケットぴあ限定】プレイチケット付前売 大人 1,700円
・【チケットぴあ限定】プレイチケット付前売 子供 1,500円
→【チケットぴあ】プレイチケット付き前売券はこちら
※当日券は前売料金+100円となります。
※税込金額
※2歳以下は入場無料
販売期間
2月23日(土)~各開催日の前日まで
どこで購入できる?
・チケットぴあ
・セブンチケット
・ローソンチケット
・イープラス
・CNプレイガイド
・楽天チケット
下記プラレールショップでも取り扱いがあります。
・プラレールショップ東京店(東京駅一番街 東京キャラクターストリート)
・プラレールショップ東京スカイツリータウン・ソラマチ店
・プラレールショップ横浜店(横浜ランドマークプラザ5階)
※チケットは、全て日付指定になります。
プラレール博inTOKYO 2019でもらえる記念品はコレ!
毎年、プラレール博では入場記念品がもらえます。
2019年はこちら↓から好きなものを1つ選べます。
・60周年記念 プラレール博コンテナ車
・プラレールトーマス クリアブルーバージョン クララベル
チケット料金(入場料)に入場記念品の代金も含まれていますので、みんながもらえる記念品です。
品切れになったりしないの?と思いましたが、そもそもチケットの販売枚数に上限があるようなので、その心配はなさそう。ここだけの限定品ですので、プラレールファンはぜひゲットしておきたいですね!
※無料入場の場合は入場記念品はもらえません。
他にも、ショッピングゾーンではイベント限定の記念商品プラレールが販売されるので、そちらも要チェックです。
プラレール博の混雑をできるだけ回避する攻略法
プラレール博は毎年人気のあるイベントで、子連れ親子で大変混雑します。
特に、2019年の今年はゴールデンウィークが大型連休になったため、お出かけする家族も多いはず。
そこで、イベントをできるだけ楽しむためのポイントをまとめておきます。
①なるべく平日に行く!
プラレール博の開催期間はゴールデンウィーク中なので、基本的に混雑しているのですが、中でも平日の日程は、比較的混雑しないと予想されます。カレンダーどおりの会社も多いですからね。もし可能であれば、祝日以外の平日を狙っていくのがおすすめです。
※2019年は平日開催が26日(金)のみとなっています。
②前売り券を購入していく!
最初に混雑するのが入場口とチケット売り場。チケットを買うために何十分もかかるのはもったいないです。必ず、事前に前売り券を購入してからイベントへ向かいましょう。
また、当日アトラクションやゲームなどをやる予定の場合は、プレイチケットも事前購入しておくのがおすすめ。
→チケットぴあ「プレイチケット付き前売券」はこちら
③10時より前に到着する!
イベントの開場は10時ですが、オープン前にすでに入場待ちの行列ができることがほとんど。スムーズに入場して、イベントをたくさん楽しむためには10時より早めに到着するよう計画していきましょう。口コミによると、9時頃に到着すると混雑を回避できるようです。
④アトラクションは朝イチor午後にやる!
ジオラマなど見るだけでも楽しめるプラレール博ですが、やはり子供に人気があるのはアトラクション!会場が混雑してくると、アトラクションにも長蛇の列ができてしまいます。待ち時間は2~3時間になることもあるとか…。
もし、目的のアトラクションが決まっているようであれば、混雑していない朝一番にアトラクションをやってしまうのがいいようです。
一方で、お昼を過ぎると混雑が緩和するという口コミも。
10時半と
12時すぎてからの
アトラクション待ち時間 \( ˆoˆ )/お昼ごはん時になると
組み立て工場のパト&ランクル
待ち時間が軽減しました🙆♀️でも、会場の人自体は
減ったって感じしなかったな〜14時に帰宅するころは
もっと空いてましたよ☺️✨#トミカ博#ATC pic.twitter.com/kKlqJASr4K— こはる@シンママ、節約・貯金する (@koharuolife) May 3, 2019
プラレール釣りなどは人気があるので、並ぶタイミングを見極めてみてください!
プラレール博inTOKYOへのアクセス
会場の場所ですが、池袋サンシャインシティの中にある「ワールドインポートマートビル」というところになります。サンシャイン水族館やナンジャタウンがあるのもこちらのビルです。
地図
最寄り駅
・JR、東京メトロ、西武池袋線、東武東上線 「池袋駅」より徒歩約8分
・東京メトロ有楽町線「東池袋駅」より徒歩約3分
・都電荒川線「東池袋四丁目停留所」より徒歩約4分
駐車場
池袋サンシャインシティに大型地下駐車場有り。
収容台数:1,800台、24時間営業
料金:
①入庫~4時間:30分ごとに300円
②4~8時間:2,400円
③8~10時間:2,400円+8時間超過30分ごとに300円加算
④10~24時間:3,600円
※特別イベントのため、駐車料金割引サービスはありません。
電車でのアクセスも便利ですが、駅から繁華街を少し歩きます。
家族で行くなら、車で行って駐車場を利用するのもありかなぁと思います。ただ、イベント期間は会場周辺の道路の渋滞や、駐車場の混雑が予想されるのでご注意ください。
プラレール博inTOKYO 2019の開催情報まとめ
毎年のことですが、プラレール博はゴールデンウィークの期間に開催されるため、今年も大変な混雑が予想されます。
ちなみに、会場には有料のコインロッカーが設置されているので、荷物などはそこに預けてしまったほうがいいかも。それに、会場内は大勢の人で、けっこう暑くなります。上着などは持っていると邪魔になります。
それから、今年はもらえる記念品が迷いますね~!
60周年記念の車両もいいよね!
でも、クリアボディのクララベルもかっこいい!
男の子のママパパ、ぜひゴールデンウィークのお出かけ候補にしてみてくださいね(*´▽`*)
▼プラレールをお得にゲットする方法♪
>>ふるさと納税でプラレールがもらえる自治体をブログにまとめました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません