西小山の小児科にっとのクリニックの口コミ。我が家のかかりつけ医
目黒区の西小山駅周辺で良い小児科はないかな~と探していて、
見つけたのが、原町2丁目にある立会川緑道沿い門前橋前の「にっとのクリニック」さんでした。
初めてお世話になって以来、もうずーっと通ってます。
ネットの口コミで見た評判どおり、雰囲気も良く、先生も信頼できます。
また、ネット予約にも対応しているし、
予防接種は乳児も幼児も全対応しているので、
子供のかかりつけ医にはぴったりです。
でも、初めて受診する人はどんな病院か気になると思うので、
病院や先生の雰囲気、通っているから分かる口コミ情報を書いておきます。
ちなみに、クリニック名の”にっとの”は先生の名前で、”入戸野”先生といいます。
目次はこちら
にっとのクリニック院内の雰囲気
にっとのクリニックの建物自体は古いですが、中は綺麗で清潔感があります。
昔からある地元の病院、って感じです。
待合の椅子も多くあります。
小児科というだけあって、
子供向けにブロックや車などちょっとしたおもちゃと、絵本が置いてあります。
うちの子はいつも病院に行くなり、トーマスのおもちゃ目がけて走っていきます。笑
ハイハイの子が遊べるようなスペースはないんですけど、
待合の椅子がベンチタイプで背もたれがあるなので、傍についていれば赤ちゃんんを寝っ転がらせることはできます。
あと、院内に自動販売機もあるので、ちょっと喉乾いた…って時に助かります。
小児科以外にも内科とか眼科があるので、地元のおじいちゃんおばあちゃんも診察にきてます。
といっても受診する人数は多くなく、特に嫌な感じはないです。
にっとのクリニックの診療科目
にっとのクリニックの診療科目は以下です。
眼科・小児科・内科・アレルギー科
お2人の先生で担当されていて、
眼科が入戸野晋先生という若い男性の先生。
小児科・内科・アレルギー科は、
入戸野博先生というおじいちゃん先生です。
皮膚科がありませんが、子供の湿疹などはちゃんと診てくれます。
にっとのクリニックの診療時間・休診日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 8:30~12:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
---|---|---|---|---|---|---|---|
予防接種・乳児健診 2:00~3:00 (予約制) |
○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
午後 3:00~6:00 |
○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × |
・14:00~15:00は、乳幼児の予防接種や健診専用の時間です。
完全予約制で、病院内で病気をもらう心配もなく助かります。
乳幼児向けの予防接種、子供の健診は、全部対応してます。
・朝8:30から診察してくれるので、お仕事がある人には助かる!
・平日でも木曜午後は休診日なので注意
・日曜祝日は休診日
・水曜日は入戸野先生ではないので注意←のちほど詳しく
ネット予約ができて待ち時間が少ない♪
にっとのクリニックはネット予約を導入しています。
初めての受診でもネットから予約ができるので、
赤ちゃんの世話でなかなか電話をかけられない人も
スマホからサクッと簡単に予約できます。
ただ、にっとのクリニック自体は完全予約制ってわけではないでの、
予約なしでも受診することができます。
その場合、診察の順番が予約の人優先になります。
混んでたりすると、予約ナシだとけっこう待つことも。
なので、私は、すごく急なとき以外は、
スマホで予約してから受診するようにしてます。
ネット予約は前日の予約までとなりますが、
営業時間前の朝8時くらいまでなら、
当日の予約もできちゃいます。けっこう裏技。
例えば、
朝起きたら子供が熱を出してた!なんてことありますよね。
うちもしょっちゅうあります。
そんなときも、朝の8時くらいまでにネットで予約をとります。
空いていれば、朝9時の予約を入れて置いて、準備ができしたい病院に向かうこともあります。
これなら待ち時間も少なくて済むし、子供が飽きる前に帰ってこれるので助かっています。
にっとのクリニックの混雑具合や待ち時間
にっとのクリニックの小児科は、基本的にあまり混雑していません。
待っている人は1~2組いるかいないかなって感じ。
午後16時が一番空いてる印象。ほぼ待ち時間なしで診察してもらえます。
ちょっと湿疹が出てて気になるな~、とか
なんか嫌な咳してるな~、みたいな
病院行きたいけど急いでないときは、私は16時くらいを狙って受診してます。空いてるから。
それでも、インフルエンザの時期とか、風邪が流行ってる時期とかはやっぱり混雑してますね~
事前に予約してても、混雑してるとどうしても待ち時間が発生します。
月曜日の午前中はけっこう混んでることが多いです。
特に朝9時~10:30くらいまでは、けっこう待ちますね。
多分、土日に病気にかかっちゃった子が、どどっと来るからだと思うんですけど。
幼稚園に行く前に、とか
小学校に行く前に、とか
赤ちゃんが熱を出したから月曜朝イチで受診したい、とか。
午後はけっこう空いてることが多いけど、
17時前後は保育園帰りの乳幼児や
小学校終わりの子供がを連れてきている親がいて、
ちょっと混む印象。
いろいろと口コミ情報を書きましたが、
基本的にはあまり混雑していなくて、
待ち時間の少ない小児科だと思います。
入戸野先生ってどんな人?
小児科の担当は「入戸野博先生」というおじいちゃん先生。
別の病院でたまたま聞いたんですけど、
順天堂病院(大病院)で、けっこう有名な先生だったらしい。
優しい先生で、私はすっかり信頼しているんですが、
ママ友によっては、「ちょっとしゃべり方が適当」と感じる人もいるみたい。
私の印象は「気さくに診察してくれる、信頼できるベテラン先生」なんですけどね。
おじいちゃん先生ですが、おっとりした感じではなく、
けっこうハキハキしてます。
子供に聴診器当てるときも「もしもしだよ~」って話しかけながらしてくれるし、かわいいです。笑
診察の判断もハッキリしてて、
「(風邪っぽい息子の喉を見て)〇〇っぽいから検査するね~」
「(湿疹を触りながら)まぁ乾燥だと思うけど、(たくさんできちゃってるから)ちょっとだけステロイドが入った薬で治そうか」
とか、強すぎず、弱すぎず、ちょうどいい検査や薬を処方してくれます。
処方してくれる薬の量もあまり多くなく、大体3~5日分くらい。
それで治らなければ、また様子を見せに来てね、ってことだと思います。
うちは、処方された薬の量でだいたい治ってしまいます。
これも合う合わないとかあると思いますけど、
おすすめの小児科さんです。
新生児を初めて連れて行ったのがにっとのクリニックさん、
ってママ友もたくさんいます。
にっとのクリニックの看護婦・スタッフさんの対応
にっとのクリニックの看護婦さんやスタッフさんは
全て女性の方で、とても優しいです。
看護婦さんは、けっこう年齢が上の方が多いので、
子供にも優しく、丁寧な対応をしてくれます。
まさにベテラン看護婦さんって感じです。
受付のスタッフさんは、
ちょっと不愛想な人もいるけど、
通い慣れてくると、子供に手を振ってくれたりして、
「あ、事務で忙しいんだな」って思いました。
過剰なサービス精神の人はいませんが、
全員が親戚のおばちゃん・お姉さんみたいで、
結論、いい人ばかりです。
にっとのクリニックのちょっと気になるところ
にっとのクリニックは、水曜日は担当の先生が違います。
(以前は他の曜日も違うときがあったんですが、今は水曜日だけ)
また、まれに入戸野先生がお休みで、
違う先生が担当するときがあります。
で、この先生の評判があんまりよくない・・・
というか、ハッキリ言って悪い・・・
私も何回か入戸野先生以外を受診したことありますが、
「今日こなきゃよかった」って後悔しました。
その日は、息子が軽い風邪っぽい感じで、
機嫌は良かったんですけど、熱が38度くらいあったので、
いつもどおりにっとのクリニックを受診したんですね。
で、水曜日だったので代わりの先生だったんですが、
「ん~なんだろうね~」
「咳が出てるけど、アレルギーとかなのかなぁ~」
「夜は寝れてる?ん~、そっか~」
「咳や熱だけだと、原因は分からないんだよね~」
と言った感じで、
なんかハッキリしないし、モヤモヤする診察でした。
結局その日は、咳とか鼻水を抑える薬をもらったんですけどね。
いただいた薬は1日3回分だったんですが、
いつも入戸野先生は1日2回分で処方してくれるので、
ちゃんとカルテ読んでるのかな~?とか
なんかいろいろモヤモヤしました。
のちにママ友にもその話しをしたら、
「私も水曜日の先生は好きじゃない!」
って言ってたから、
多分私だけの印象じゃないはず。
そのせいか、水曜日はけっこう空いてます。笑
今もその先生が水曜日担当かはわかんないんですけど、
受診するときはお気をつけて~
お薬は院内処方?近くの薬局は?
にっとのクリニックは、院内でお薬の処方はしていないので、処方箋をもらって薬局へ行く必要があります。
あるいて1分のところに薬局があるので、特に不便はないです。
小児科とは別に眼科があるのはなぜ?
にっとのクリニックは、小児科・内科とは別に、違う先生が担当する眼科があります。
ちょっと珍しいですよね。
でも、これ意外と便利です。
以前、息子がたくさん目やにが出るようになって、小児科を受診したら、
「ちょっと眼科で詳しくみてもらおっか」ってことで、
そのまま眼科で診てもらえました。
眼科の先生は若い男の先生で
(たぶん、息子さん?)
おしゃべりな感じではないですが、
親切丁寧で、優しいです。
ちなみに、うちの子は「ものもらいになりかけ」ということで、目薬を処方してもらいました。
意外と乳幼児で眼科って行きにくかったりするので、
助かるな~って思いました。
にっとのクリニックのおすすめポイントまとめ
・基本的に空いていて待ち時間が少ない
・ネット予約ができる。スマホからもOK
・予防接種・健診専用の時間がある
・土曜日も午前中ならやってる
・先生が信頼できる
・看護婦さんやスタッフさんも優しい
・8:30からやってるので、お仕事前に、少しでも早い時間に行きたい人とか便利
・眼科併設は意外と助かる
にっとのクリニックの駐車場
にっとのクリニックには、駐車場があります。
公式ホームページでは3台と記載がありますが、
実質は2台ですね。
にっとのクリニックを受診しているママたちは、
赤ちゃんをベビーカーに乗せてくるか、
子供を自転車に乗せてきます。
で、この自転車で、駐車場のスペースが1台分使われちゃうんですね。笑
ただ、にっとのクリニックは目黒本町とか原町とか洗足駅周辺とか、
西小山駅周辺でも特に近所から通院する人が多く、
車で通院する人は少ないので、駐車場はほとんど空いています。
1台停まっているかどうか。
車が2台停まっているのは見たことがないので、問題なく駐車できるはずです。
にっとのクリニックの基本情報
医療法人社団 順伸クリニック にっとのクリニック
眼科・小児科・内科・アレルギー科
【住所】〒152-0011 東京都目黒区原町2-1-24
【電話番号】03-5704-4092
【予約専用電話番号】03-5704-6161
【ホームページ】http://hnittono.byoinnavi.jp/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません