目黒区で子供のPCR検査をしてくれる病院リスト。費用や検査方法なども
子供のPCR検査を受けてきました!
保育園で陽性者が発生したためですが、保健所がパンクしているため「個別でPCR検査を受検してください」とのお達しが…。
保育園経由の連絡だったので保健所に確認するタイミングがなく、病院探しに一苦労しました。
無事にPCR検査を受けることができたのですが、助けを求めたTwitterにはリプやDMでたくさんの方から「うちも子供が濃厚接触者です!検査できる病院教えてください!」と連絡が…!みんな同じことで悩んでる!!!
ということで、私が得た情報だけではありますが、ブログに情報をまとめておきます。
また、Twitter経由で教えていただいた情報もシェアさせていただきます(教えてくださった方々ありがとうございます!)
病院リストの後には、うちの子のPCR検査体験談も記録しておきました。検査費用、検査方法、結果など何かしら参考になると嬉しいです。
子供のPCR検査はどこで受ければいいの?
まずは、「かかりつけの小児科」に電話をしてみてください!
我が家もかかりつけの小児科に連絡したところ、検査してもらうことができました。
そもそも検査してくれるなんて知らなかったし、ホームページにもPCR検査のことは一切書かれていなかったんです。やっていないとばかり思っていて、他の病院を色々探してしまいました…。
調べて分かったことですが、子供のPCR検査は小児科をやっている病院で検査してもらう必要があるようだ、ということ。
また、症状のあるなしによっても検査してくれる病院が違うということ。
PCR検査センターのような大人向けの施設には「6歳以下の子供は対象外」とか「16歳未満の場合は事前にご相談ください」などと書かれていたりしました。
目黒区でPCR検査を実施している病院リスト
我が家のかかりつけ医はPCR検査をしてくれましたが、そうではない小児科もあると思います。
そこで、目黒区でPCR検査をしてくれる病院をまとめておきます!
主に、私が調べた情報と、Twitter経由で教えていただいた情報です。(地域に偏りがあってすみません💦)
ただ、何歳の子供まで対応してくれるのか、費用や予約方法などは病院によって違いますので、各自でご確認をお願いいたします。
・目黒駅 大鳥神社前クリニック
https://meguro-ootori.jp/
目黒区でPCR検査を受けるならココ!って感じみたいです。ホームページにも詳しく色々と書いてあります。
子供のPCR検査にも対応してくれるようです。
・目黒駅 ひでまる救急クリニック
https://hidemaru-clinic.com/
「目黒区 PCR検査」で検索したら出てきたところ!
救急クリニックとの記載の通り、小児科をはじめ様々な受診科目がありました。
発熱外来、PCR外来は完全予約制。
・都立大学 わたなべ耳鼻咽喉科
https://www.watanabejibi.jp/
ホームページに「新型コロナ遺伝子検査、3~10分で結果でます」との記載あり。
Twitter経由で、小児PCRを受けた方がいるという口コミもいただきました。
・都立大学 本田病院
http://www.honda-hp.or.jp/
東京都指定二次救急の病院で、救急外来を受け付けています。
症状なしでもPCR検査してもらえるのか?が分かりませんので、各自でお問い合わせください。
・学芸大学/祐天寺 目黒病院
http://www.meguro-hospital.com/
こちらも救急病院で、一次・二次救急指定病院です。
症状無しでもPCR検査してもらえるのか?が分かりませんので、各自でお問い合わせください。
駅からのアクセスが悪く、バスで行くのが便利です。
※14歳以下は受付不可らしいです
・自由が丘 メディカルプラザ小児科
https://www.jiyugaokamp.com/
完全予約制、ホームページには16歳以上を対象との記載があります。
Twitter経由で、かかりつけの方が乳幼児の検査を受けたとの情報をくださいました。
・中目黒 上目黒ファミリークリニック
http://www.k-family.info/
ホームページにはPCRの自費検査についての記載がありますが、公費検査の対応については不明です。
・東京医療センター
PCR検査を受けられる病院として、保健所から紹介されるそうです。
・世田谷区 いなみ小児科
「小児科専門」でPCR検査をしてくれるそうです。
Twitter経由で教えていただけたので、念のため記録しておきます。
・世田谷区 かやしま医院 ※2022年1月追記
学芸大学から少し距離はありますが、年末年始や祝日にも診療日がある病院で、子供のPCR検査もしてくれるそうです。
事前にメールで申し込み、保険証や医療証を提出します。詳しくはホームページをご確認ください。
年末年始に検査をしていただけた、とTwitter経由で教えていただいたので、念のため記録しておきます。
(HPに「患者数が多くてお断りすることが」という記載がありますのでご留意ください)
・(参考)目黒区新型コロナウイルス感染症PCR検査センター
https://www.city.meguro.tokyo.jp/smph/gyosei/koho/hodo_news/r02/20200430.html
目黒区が設置した検査センターですが、「かかりつけ医が予約」する形ですので、個人で利用することはできないようです。
(参考)その他の小児科
以下、ホームページにPCR検査の記載がないものの「子どものPCR検査受けられました!」と口コミをいただいた病院です。
ただし、初診や無症状でも検査していただけるかは不明です。
(病院側がHPに書いてないことを私が勝手に発信するのもどうなのかな…と思い、以下は参考程度にしていただければ幸いです)
・学芸大学 ファミリークリニック
・都立大学 日扇会第一病院
・西小山 にっとのクリニック
→乳児が検査できたとの口コミあり
・中目黒 ロコクリニック中目黒(自費の場合は33,000円)
・武蔵小山/西小山 高崎クリニック
→乳児(症状あり)が検査できたとの口コミあり
・学芸大学 今井医院(自費の場合は30,000円)
その他、ホームページに記載がなくても対応してくれる小児科が意外とあるのかもしれません。
子供がPCR検査を受けた体験談
今回、我が家がPCR検査をすることになった経緯と、検査方法、費用、検査結果などについても体験談を記録しておきます。
こんな流れなんだ~という参考になればと思います。
↓ ↓ ↓ ↓
まず、我が家の5歳児が通う保育園で、園児に新型コロナウイルスの陽性者が発生しました。
その子と同じクラスだった息子は、特に症状はなかったものの、保健所から「軽度接触者」という認定を受け、念のためPCR検査を受けるべき、ということになりました。
この「軽度接触者」というのがよく分からないのですが、うちの保育園は常時マスク着用、お昼ごはんもアクリル板のある机で、という感じで感染対策をしていたので、濃厚接触者にはならないという判断をもらったようです。
なので、健康観察期間などもなく、陰性であれば自宅待機してなくてもいいよ、ということみたいでした。
とにもかくにも、PCR検査を受けて陰性の結果をもらわないと、登園再開できないという流れになったのですが、
以前、保育園で陽性者が出た時は「集団検査」をしてもらえたのに、今回は保健所がパンクしているため「個別で検査」するようにとの指示でした。
保育園から連絡がきて、すぐに調べたけどよく分からず。結局、Twitterでフォロワーさんから教えてもらった情報が一番役に立ちました。感謝…!
検査方法
PCR検査にはいくつか種類があるそうです。
今回、子供が受けたのは「鼻咽頭拭い液」ってやつだと思います。
長めの綿棒を鼻の奥に入れて、5秒くらいグリグリ~ってやるやつ!
めっちゃ痛そうでした。それに、終わった後も痛むようで…(そりゃそうだよねぇ…)。うちの子は検査終了後もしばらく泣いてました。
ちなみに…。
昨年、だ液によるPCR検査も受けたことがあるんですけど、当時4歳だった息子は唾液を出すことがすごく難しくて、しかもけっこうな量が必要で。
終わるまで20分くらい格闘した記憶があります。こちらも、子供は口を開けて泣きながらやりましたので、子供のPCR検査は決して気軽なものではないと感じています…。
もっとラクな方法があるのかもしれませんが、おそらくメインはこの2つだと思うので、検査するときには子供へのご褒美を用意しておく方がいいかもしれません。(本当にかわいそうでした…)
解熱剤と風邪薬の処方
子供には特に症状はありませんでしたが、かかりつけの先生が配慮してくださり、解熱剤(カロナール)と風邪薬を処方してくださいました。
万が一、子供が陽性だった場合、家族は濃厚接触者になります。すると、自由に外出もできなくなり、病院の受診も簡単にできなくなるものなぁ…とあらためてコロナの怖さを感じました。
陰性であることが一番ですが、「万が一」の備えができることは心強かったです。
(病院の方針によると思いますので、処方していただけるかどうかは医師にご相談くださいね)
検査費用
今回、我が家は保険適用(公費)で受けられたので、お会計は0円でした。
検査費用は公費+診察代は子供の医療証が適用って感じなのかな?
以下、ざっくり調べた感じですが↓
保健所からの指示や、そのほか医師の判断により感染が疑われる場合は、保険診療(公費)になるようです。
お仕事や旅行、海外渡航など個人的な理由でPCR検査を受けたい場合は保険適用外。自費だと1万円以上かかるところばかり。無理・・・( ;∀;)
また、濃厚接触者や軽度接触者でも、症状がない場合は自費になってしまうケースもあるようです。受診前に病院に確認しておくと安心です。
なお、病院によっては検査が公費でも、別途診察代や初診料がかかる場合もあるようです。
「陰性証明書」はどこの病院も有料みたいでした。ご参考までに。
※追記※
数名の方から情報をいただいたのですが、現状、「保健所から濃厚接触者と認定されても、症状がなければPCR検査は自費」になるそうです💦
基本的には濃厚接触者の調査をしておらず、PCR検査が任意になってしまっている影響のようで。ま、まじですか…。
結果はどれくらいで出る?
かかりつけ医のPCR検査は、外部機関に委託しているものだったので「翌日昼~翌々日」で結果が分かると言われました。
検査をしたのは午後15時くらい。
で、結果が来たのは「翌々日の朝」「陰性」でした。
時間はかかりましたが、ホッとしました💦
病院の先生から言われたこと↓
・これまでだったら、翌日のお昼過ぎには結果がきていた
・陽性反応が出ると、再検査にまわるため時間がかかることがある
・今は検査数も増えているため、混雑で時間がかかる場合も
とのこと。
東京都の感染者数は5000人前後で推移してますし、検査数はもっと多いと思うので、今後もしばらくは検査結果がでるまでに時間がかかるケースが続きそうですよね…。
実は「即日」で結果がでる病院も探したんですけど、どこも2万円以上しました。高い…!!!
他には、自宅でできるPCR検査キットも調べたりしました。
予定が読めないとお仕事の調整などが大変だと思います。なるべく早く結果が知りたい方には選択肢のひとつとしてご参考にしてください。
→【最短即日発送】PCR検査はTケアクリニック
※PCR検査と抗原検査は別物ですので、ご自身で検査キットなどを手配される場合はご注意ください!
病院などでPCR検査を受ける場合は、数日予定を空けておくことをおすすめします…。
引き続き、情報収集はしていこうと思います。もし、目黒区やその周辺で子供のPCR検査を受けました!という情報があれば、ぜひ教えてください。(この記事のコメント欄、ブログのお問い合わせフォーム、TwitterのDMなどでお気軽にご連絡ください)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません