ルジェンテ武蔵小山を見学してきた感想と販売価格を聞いてきた

口コミ・レビュー

ルジェンテ武蔵小山

目黒区に引っ越してきてはや2年が経ちました。賃貸マンション暮らしの我が家は、そろそろマイホームを購入したいと物件探しをはじめることに。今回は、武蔵小山駅の新築マンション「ルジェンテ武蔵小山」を見学してきた感想や口コミ、担当者から聞いた情報などを書きました。

スポンサーリンク

建物について

ルジェンテ武蔵小山とは

ルジェンテ武蔵小山は、東急リバブルが販売している新築マンションです。最寄り駅は東急目黒線の武蔵小山駅で、品川区になります。
14階建てで、全部で59部屋。そのうち地権者住戸が16戸あるので、販売しているのは43戸だそうです。(地権者住戸についてはのちほど詳しく!)

2018年10月完成予定、12月から入居開始予定。

間取り・部屋の配置

ルジェンテ武蔵小山

部屋のタイプはA~Eの5種類。

A:1LDK+S(54.68㎡)
B:1LDK(36.08㎡)
C:2LDK(54.00㎡)
D:1LDK(33.14㎡)
E:1LDK(38.85㎡)

A・B・Cは建物正面の道路に面したお部屋。
D・Eのお部屋は建物の奥側に配置されていて、バルコニーが隣のビルと接していました。

Aタイプのモデルルームを見学しましたが、家具などを置くとどうしてもこじんまりとした感じになっちゃう広さでした。リビング13.4畳と書いてありましたが、L字になっているので実際より狭く感じます。

ただ、天井が高く作られていて、バルコニーの窓も大きく作られていたので、広さを感じることができる工夫がされているなと感じました。

居住予定者 どんな人が住むの?

1LDKの部屋が多く、2LDKのお部屋も54㎡ほどの広さということもあって、
・単身者
・ご年配の夫婦
などが多いらしい。
また、現時点で1組、子供のいる家族が入居予定とのお話でした。

なんでバルコニーが斜めになってるの?

我が家は2LDKを希望していたので、Cタイプについて詳しく聞いてきたのですが、Cタイプのバルコニーはなぜか斜めになっています。

これは、目の前を通る道路幅を拡張する計画があるためなんだそうです。で、この道路が斜めになっているので、もし拡張された際には、このベランダに沿うところまで道路(厳密には歩道)がくる予定なんだとか。そのため、それを見越して、この部分だけ斜めにしたそうです。

その場合は、マンション前のスペースがそのまま道路になるイメージですね。図面にも「都市計画道路拡幅予定線」が表記されていました。

ちなみに、道路幅の拡張計画の具体的な時期は未定のため、いつそうなるかは全く分からないそうです。

外観

ルジェンテ武蔵小山

まだ建物が建設中なので実物は分かりませんが、完成図は白を基調とした清楚な外観。建物内は、落ち着いたシックな色合いが多く、廊下がカーペットだったりと高級感があります。(廊下がカーペットだと足音が響かなくて静からしい)

防犯・セキュリティ

新築マンションなだけあって、セキュリティはばっちりといった感じでした。
エントランスのオートロックキー、エレベーターも鍵が必要。部屋の扉を入れて、3段階のセキュリティ体制だそうです。

部屋に入るまでがめんどくさいと感じる人もいるかもしれないですね。

お部屋の仕様や設備

モデルルームは、ホームページで紹介されているお部屋そのままでしたので、詳しくは公式サイトを見ていただいたほうが早いかな、と。(写真撮影NGだったので)

モデルルームを見学してオシャレな雰囲気は伝わりましたが、オプションの家具が多く設置されていたので、入居時のイメージはわきにくかったです。
ただ、ビルドインの食洗器や浄水器内蔵の水道、3口コンロなどキッチンまわりは充実。

驚いたのは Google Home があったこと。CMでよく見る「オッケー、グーグル!」ってやつです。どのお部屋にもついてくるんだとか。

特に特別なシステムがあるわけでなく、担当者に聞くと「他の物件との差別化」で置いているのだそう。入居後の家電との連携は自分で設定する必要があるそうです。

 

周辺環境について

最寄り駅「武蔵小山」について

ルジェンテ武蔵小山

東急目黒線ってあまり有名ではありませんが、武蔵小山駅自体はとても便利だと思います。各停でも目黒駅まで2駅だし、急行に乗れば1駅です。南北線や三田線にも乗り入れているので、都内の中心地で乗り換えなしで行ける場所も多いです。

目黒駅でJR山手線に乗り換えれば、どこに行くにも便利。目黒駅での乗り換えはスムーズにできるので利用しやすいはずです。

買い物や食事などの利便性

ルジェンテ武蔵小山

武蔵小山駅のパルム商店街は、都内で一番長いアーケード商店街らしいです。そのため、テレビの収録とかよく見かけますし、常に人が多く、良くも悪くも賑やかな雰囲気はあります。

昔からの個人店も多い商店街なので下町のような感じもあります。とはいえ、武蔵小山周辺は再開発がはじまったばかり。駅前にも大きなタワーマンションを建設中なので、今後雰囲気は変わってくるかも。

閑静な住宅街とは言えないので、静かな場所がいい人には不向きだと思います。

商店街にはありとあらゆるお店があるので、一通りの買い物はできますし、アーケードなので雨にぬれずに買い物できます。飲食店も多く、食事には不便しないでしょう。

ちなみに、ルジェンテ武蔵小山は徒歩1分(実際は30秒くらい)にコンビニがあります。スーパーとドラッグストアも徒歩2分くらいなので比較的近く、好立地だと思います。

ルジェンテ武蔵小山

ルジェンテ武蔵小山

ルジェンテ武蔵小山

スポンサーリンク

デメリットや気になる点

道路の騒音が気になる

ルジェンテ武蔵小山

一番気になったのは、マンション正面に走る道路ですね。
モデルルームも同じ向きにバルコニーがあり、騒音を確認しましたが、窓を開けて過ごすにはちょっとうるさい印象です。大きな道路ではないですが、交通量は普通にあるので仕方ないですが…。

そのため、バルコニーの窓は防音アルミサッシを使用していて、「窓を締めれば静かな図書館ですよ!」とアピールされました。でも、窓は開けて過ごしたい‥‥

モデルルームは2階だったので、道路との距離が近くうるさいほうだったのかもしれませんが、道路側のお部屋を希望していたので要検討だな、と思いました。なお、夜の交通量もそこそこあるので、日中は家にいないよ~って人もしっかり検討したほうがいいと思います。

隣接する建物が近い

道路側の1面は開放的で、日当たりも良好です。

ルジェンテ武蔵小山

が、2方面に隣接しているビル・マンションはとても距離が近いです。
そのため、D・Eのお部屋はバルコニーの正面が隣のビルになるので…日当たりとか心配。

もう1面(建物西側)は、現在このマンションのゲストルーム(モデルルーム)が立っていて、現在はほぼ何もないスペース。
ルジェンテ武蔵小山

ルジェンテ武蔵小山

担当者に確認したら、このマンションの販売が終了し次第ゲストルームを撤去して土地自体は更地に戻すそう。そこそこの広さがある土地なので、今後マンションなど高い建物が建つ可能性は十分あるとのことです。

地権者住戸が16戸ってどういうこと?

マンション概要に書いてあった、16戸の地権者住戸についても伺ってきました。
16人も地主さんがいたの?と思っちゃったんですが、違いました。

もともとこのマンションが建つ前は駐車場だった土地で、土地の持ち主は1名。その方が、この土地を東急リバブル側へ譲渡した時に、16部屋をまとめて購入したのだそう。おそらく、賃貸として貸し出すのではないか、とのお話でした。

 

マンション価格と武蔵小山の相場

マンション価格

ルジェンテ武蔵小山は、2018年5月現在の第一期の販売で、すでに8割は完売している状況。残っているお部屋は限られていました。

お聞きした具体的なお値段って、ブログに書いてもいいのかな…
ざっくりメモ程度にしておきますね。あと、私がお話を聞いたのはAとCが中心だったので、他のお部屋はうろ覚えです。
2階~12階のお部屋が販売されていて、階層によってもお値段は違いましたので参考までに。

A:1LDK+S(54.68㎡)=約6,800万円~約7,500万円
B:1LDK(36.08㎡)=約4,700万円
C:2LDK(54.00㎡)=約6,500万円~約7,300万円
D:1LDK(33.14㎡)=約4,200万円前後
E:1LDK(38.85㎡)=不明

第二期のために販売を保留にしているお部屋もあるそうです。第二期は7月を予定しているそうですが数はかなり限られてくるみたい。

武蔵小山の相場と坪単価

もしよければ教えてほしいのですが…と、武蔵小山周辺の相場をお聞きしたら、親切に教えてくれました!

まず、武蔵小山周辺の相場としては、不動産価格は上昇しているそうで、どんどん高くなっているそうです。また、新築マンションの数がとても少ないのも特徴なんだそう。

この周辺だと、現在販売中の新築マンションは3つしかなく、大体坪単価400万円を超えてきているそう。実際私が聞いた2LDKのお部屋も、一番安くて坪単価410万円程度でした。1LDKはもうちょっと高くなっちゃうみたい。

なお、駅前に建築中のタワマンはもっと高くて、そこそこの広さだと1億円超えてくるそうです。手が出せない・・・

 

ルジェンテ武蔵小山を見学した感想

ルジェンテ武蔵小山

家族で住むには小さめのお部屋が多いのは分かっていましたが、やはり子供がいるとちょっと狭いなという印象でした。人気の武蔵小山エリアだし、駅も近いので、便利さは魅力的だったんですが、我が家としてはちょっとナシかな…。

設備なんかは最新のものが一通りそろっている印象だったので、1人暮らしや2人暮らし用であれば、良い物件だなという印象です。価格は安いとは言えない気がしますが、今後再開発が進んで、このあたりの価格がさらに上がってくることも予想できるので、投資目的にも悪い物件ではなさそう。そのあたりは完全素人ですが。

担当者の方は、親切にいろいろ教えてくれる良い方でした。販売が好調なためか、無理に営業してくる感じもなかったし、見学しやすかったです。ゲストルームが物件の隣というのもイメージがわきやすくて良かったかな。

いろいろ勉強できたので、これからじっくり家探しをがんばりたいと思います~!

スポンサーリンク