多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠できた!不妊治療の体験談
1年以上赤ちゃんを授かることができず、いわゆる「不妊症」だった私。
そんな中、藁にもすがる思いで受診した不妊治療クリニックで、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
まさか私に異常があるとは思っていなかったので、正直ショックでした…
でも!
今回、自然妊娠で無事に赤ちゃんを授かることができました(*´▽`*)🌸
ブログには、多嚢胞の私が妊娠するまでの経過やクリニックでの治療法、後悔していることなどを記録として書いておきます。
ブログの中にはエコー写真や妊娠検査薬の画像があります。不快に思われる方は閲覧しないでください。
多嚢胞性卵巣症候群と診断された日のこと
私が不妊治療クリニックに通い始めたのは31歳のときでした。
すでに3歳の息子がいて、早く2人目が欲しいな~と思っていたんです。
1人目のときは、希望したタイミングですぐに妊娠することができたので、今回もそのうち授かるだろうと甘くみていました。
結果、1年たっても妊娠できず…
いつ妊娠するか分からない。
これ以上時間がたてば、1人目との年齢差もどんどん離れてしまう。
すでに妊活に心が疲れてしまっていました…
そんな疲れと焦りから、不妊治療クリニックを受診することにしました。
生理から8日目、生理終わってすぐというタイミングでの受診です。
初日から血液検査やエコー検査をしました。
そして、診察のときに先生に最初に言われたのが「多嚢胞性卵巣症候群」でした。
1年以上の不妊だったので、何かしら問題があるのかな?とは思っていましたが、まさか病院にきた初日に、私の子宮の問題が発覚するとは思ってもいなかったので正直ショックでした。
1人目は自然妊娠だったし、妊娠中も出産時も異常は何もなかったので、まさか私が…という気持ちでした。
多嚢胞だけど排卵してないわけじゃない
エコー検査のあとの診察室で、先生が多嚢胞性卵巣症候群と私の子宮の状態について詳しく教えてくれました。
その時のエコー検査の写真です↓
うっすらと、卵胞が大小3つほどあるのが分かりました。
「多嚢胞性卵巣症候群っていうのは、卵巣のなかに、卵胞がいくつもできていて、そのせいで排卵しにくい症状のこと。」
診察時の説明書き↓
「決して珍しいことじゃないからね。けっこういるんだよ。多嚢胞の人。」
「生理不順だったり、遅かったりしない?」
(私)生理不順です。周期は34日くらいのことが多いですが、たまに25日くらいで生理がきたり、生理がこない月もあったりします。
→平均的な生理周期が28日なので、34日だと約1週間も遅い計算です…。
「そうだよね~。でも、卵胞は大きくなっているのもあるし、排卵をしてないわけじゃないからね。普通に妊娠はできるから安心して。」
こんな感じの会話をしたのを覚えてます。
多嚢胞性卵巣症候群と言われて、一瞬頭が真っ白になりましたが、「珍しいことじゃない」「普通に妊娠できる」と聞いて、とても安心しました。
多嚢胞の私の不妊治療
できるだけ自然妊娠ができたらいいなと思っていたので、タイミング法を希望していました。
そこで先生から、「まずは弱めの排卵誘発剤「クロミッド」を飲んでみようか?」と提案してくださいました。
さっそくお薬なのかー!
と、このときもビックリしたのを覚えていますが、1年以上辛い思いをしてきたので、少し薬を飲むくらいなら仕方ないと思えました。
そもそも排卵誘発剤はいくつか種類があって、クロミッドはその中でも一番効果が弱いものと聞きました。(ほかは、セキソビット・フェマーラ・レトロゾールでした)
「今日が最初の受診だし、いきなり注射って感じでもないかな?とりあえず、今回はクロミッドで経過を見ていきましょう」
私の周期と病院を受診したタイミングもあって、3日分が処方されました。(もう飲んだ後の写真でごめんなさい💦)
治療経過
翌週にもクリニックを受診し、子宮の状態を見ていただきました。
翌週のエコー写真↓(生理開始から15日目くらい)
卵胞で大きく育っているものも見られ、経過は順調とのことでした。
その後、排卵予定日の2日前くらいからタイミングを取るように指示。できれば3回くらいがんばってみて~!と言われ、旦那様にもなんとか協力してもらいました!!!
そして、3回目の受診。エコー写真↓
ここ1年、チェックしていた排卵予定日のカレンダーでは、昨日排卵している予定だったのですが・・・
エコー写真には丸まると大きくなった卵胞が!
まだ排卵していなかったんです・・・!!!
えー!?
これまで信頼していたカレンダーの嘘つき…。
もしや、1年の不妊はタイミングが間違っていたからなのか?
先生からは、「明日には排卵しそうだから、もう一回タイミングとってみてね!」とのこと。もう旦那が死にそうですw
なんとかがんばってもらいました(^^;)
妊娠検査薬で陽性反応!エコー検査で胎嚢も確認!
ここまでくれば、あとは無事に排卵していて、着床してくれることを祈るのみです…。
4回目の受診時のエコー写真↓。無事排卵していました。
生理予定日から5日目、妊娠検査薬を使ってみると…陽性のラインが!!!
1年以上待ちわびた線が見れたー!!!(ノД`)・゜・。
1人でちょっと泣きました。
焦る気持ちを抑えつつ、クリニックに連絡。時期を見てあらためて受診し、無事に胎嚢を確認することができました。
エコー写真の真ん中にポツッと見える黒い丸が胎嚢です。
その数日後、赤ちゃんの心拍確認もでき、無事に妊婦となることができました(*´▽`*)
▼私は妊娠検査薬にドゥーテストを使いました
|
妊活でやったこと・後悔していること
終わってみれば、クリニックに通い始めてたった1周期で妊娠できたんですが、それまでの不妊期間が1年以上あったことを考えると、赤ちゃんを授かるまで長かったなぁと思います。
今あらためて振り返ると、多嚢胞で排卵日が遅れがちだったため、自分で計算していたタイミングが間違っていたんじゃないかと反省しています。
(そもそも排卵してない時もあったかもしれない)
基礎体温は図ってた時期もあったんですが、私の体温の変化があんまりハッキリしてなくて…。よく分からなかったので、やめてしまっていました。
排卵検査薬は…なんか手が出せずにいたのですが、ちゃんと使ってチェックしておけば良かったかなと思っています。
妊活のためにやっていたことってほとんどなくて、あらためて反省しています。
1人目が元気いっぱいの3歳児で育児に追われていたし、仕事もフルタイムでやっていて忙しかった…のは言い訳ですね…。
せめてこれくらいは!と思って、オールインワンの妊活サプリは飲み始めてました。
あまり食生活に気を遣えていなかったので、サプリメントくらいはいいものを!と思って、ちょっと値段がするけど人気のあるやつを飲んでました。
効果があったのかは分かりませんが、結果的には、赤ちゃんを授かることができる体づくりができていたのかなと思います。
▼私が飲んでた妊活サプリはこれ↓です♡

多嚢胞で真剣に悩んでいる方も多いと思いますし、症状は人それぞれだと思います。
でも、私のように多嚢胞でも問題なく妊娠できた人がいるよ!ってことを知ってもらって、誰かの希望になれたらいいなと思います。
▼ほかにも不妊治療体験談をブログに書いてるので、よければ覗いていってください(*‘∀‘)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません